明治30年 濱田 吉太郎、墨田区向島にて仏具鋳工場を継承設立

大正13年 台東区寿町現在地に神仏具卸小売専門店を開店

昭和25年 株式会社濱田商店に改組 初代社長濱田 吉太郎

昭和36年 吉崎 弘、2代目社長に就任

昭和39年 五凰会設立 共同で仏具カタログ創刊

      大田区大森 巌正寺 本堂屋根 露盤宝珠

昭和41年 大田区池上 本門寺 大本堂 四角大天蓋

昭和46年 埼玉県名栗 鳥居観音 本堂 四角大天蓋

昭和47年 本社新社屋落成

昭和48年 静岡県伊東 俤光寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式

昭和49年 岩手県 吉祥寺 本堂内陣 特注欄間一式

昭和50年 目黒区碑文谷 円融寺 阿弥陀堂 内陣荘厳具一式

昭和51年 練馬区豊玉 正覚院 本堂内陣 宮殿他

昭和52年 千葉県東庄町 福聚寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式

昭和53年 昭島市 拝島 本覚院 梵鐘
      調布市 深大寺 欅製賽銭箱(9尺)

昭和54年 千葉県八千代 正覚院 本堂内陣 内陣荘厳具一式
      墨田区両国 回向院 本堂内陣 内陣荘厳具一式

昭和55年 静岡県三島 伊豆国分寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式
      葛飾区水元 南蔵院    太子堂 内陣荘厳具一式

昭和56年 江東区 白河  霊厳寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式
      葛飾区 四ッ木 浄光寺 釈迦堂 内陣荘厳具一式

昭和57年 目黒区 目黒不動瀧泉寺 大本堂 内陣荘厳具一式

昭和58年 北海道 札幌 阿含宗 本堂内陣 内陣荘厳具一式

昭和59年 群馬県 桐生 最勝寺 本堂 内陣荘厳具一式

昭和60年 江東区 永代 萬徳院 本堂内陣 内陣荘厳具一式

昭和61年 目黒区 目黒不動瀧泉寺 阿弥陀堂 内陣荘厳具一式

昭和62年 神奈川県綾瀬 蓮光寺 仏像修復 須弥壇

昭和63年 三鷹市井之頭 大盛寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式

平成元年  埼玉県秩父 光明寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式

平成2年 江戸川区平井 最勝寺 不動堂 内陣荘厳具一式
     狛江市 和泉 玉泉寺 照隅殿 内陣荘厳具一式

平成3年 練馬区豊玉 正覚院 多宝塔 内陣荘厳具一式

平成5年 台東区上野 寛永寺 両大師本堂 内陣荘厳具一式

     千葉県白井 来迎寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式

平成6年 江戸川区 金蔵寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式

平成8年 港区  済海寺 本堂内陣 内陣荘厳具一式
     稲城市 妙見寺 祠堂用位牌一式他
     江東区 正覚寺 本堂内陣荘厳具

平成9年 千葉県夷隅 円頓寺 本堂内陣荘厳具
     茨城県笠間 玄勝院 尾州桧製十六羅漢像

平成10年 西春 貞男、3代目社長に就任
      神奈川県川崎 西福寺 本堂内陣荘厳具
      港区 不動院 大法輪6尺
      埼玉県川越 安楽寺 本堂内陣荘厳具一式

平成11年 千葉県銚子 川福寺 本堂内陣荘厳具
      狛江市 千手院 観音堂荘厳具
      台東区 修禅院 本堂内陣荘厳具一式

平成12年 千葉県下総 昌福寺 鎌倉型前机8尺他
      千葉県山武 笠森寺 夢殿型六角人天蓋 宝相華幢幡

平成13年 千葉県市原 竜渓寺 本尊(指定文化財)解体修理
      栃木県大田原 竜泉寺 本堂内陣荘厳具
      葛飾区 東江寺 本堂内陣荘厳具

平成14年 台東区 永久寺 本堂内陣荘厳具
      江戸川区 最勝寺 尾州桧製十三仏
      千葉県佐倉 大雄寺 本堂内陣荘厳具一式